Essay 自分の考えや価値観を持つ方法とは〜従順はやめよう〜 こんにちは。 あなたは「自分の価値観」を持っていると自信を持って言えますか? 人生は選択の連続ですが、自分の考えに沿って選択できていますか? こんなことを言うのは恥ずかしいですが、僕は「自分の考えがある」とよく言われます... 2020.07.06 2020.10.29 Essay
Architecture ル・コルビュジェ『建築をめざして』要約と考察-モデュロールや5原則の原点がここに 『建築をめざして』は、フランスの建築家ル・コルビュジェが、1920〜21年に投稿した記事を、1つにまとめたものです。 コルビュジェが書いたいくつかの本の中でも、最も有名かつ重要とされているのが本書であり、「住宅は住むための機械である... 2020.07.12 2020.10.29 Architecture
Essay 吃音と大人〜吃音とともに生きていくこと〜 こんにちは。 今回は僕が幼い時からずっと抱えていた障害「吃音」と、どう生きていきたか、そしてどう生きていくかという野望について書いてみようと思います。僕のことを知っている人は、障害と聞いて驚く人が殆どだと思います。それもそのはずで、... 2020.07.08 2020.10.29 Essay
Essay 吃音症とは何か。 こんにちは。僕は物心がついた頃から、言葉がスムーズに出なかったりつっかえてしまうという吃音症というものを持っています。そんな僕が、この吃音症というのは一体何なのかを、自らの経験も踏まえてお話していきます。ちなみに吃音症のことを詳しく知りた... 2020.07.07 2020.10.29 Essay
Literature ショーペンハウアー『読書について』~本なんて読まずに自分で考えろ!名言の宝庫~ 『読書について』(光文社古典新訳文庫)は、「自分の頭で考える」「著述と文体について」「読書について」の三篇からなり、いずれもドイツの哲学者アルトゥール・ショーペンハウアーの著作『余録と補遺』から訳出されたものです。1851年に出版された『... 2020.07.04 2020.10.12 Literature
Literature ダーウィン『種の起源』~進化論は誤解されている!~ 『種の起源』は1859年にイギリスの自然学者チャールズ・ダーウィンが出版した、自身の学説を要約した本です。ダーウィンと言えば、個々の生物は別々に創造されたのではなく、いくつかの先祖から生まれたものだとする「進化論」が有名ですよね。 ... 2020.07.03 2020.10.12 Literature
Literature 吉本ばなな『キッチン』あらすじと解釈 ~本当の男女とは~ 『キッチン』は、1988年に福武書店から出版された、吉本ばななの短編集です。『キッチン』、『満月 キッチン2』、『ムーンライト・シャドウ』の三つの短編からなります。この短編集『キッチン』は、1989年の年間ベストセラーの第二位を記録してい... 2020.07.01 2020.07.15 Literature